Jan
24
【マネーフォワード関西主催】CTOは課題をどうやって乗り越える? はてな&マネーフォワード技術裏話。
presened by マネーフォワード関西開発拠点
Organizing : 株式会社マネーフォワード
Registration info |
オンライン参加者 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントについて
はてなとマネーフォワードのCTOが、両社の技術課題や転換期の裏話をテーマにお話するオンライントークイベントです。
時代と共に変化してきた技術選定や組織のグローバル化など、数々の決断の裏には解決したい課題があります。 課題の背景(何があったのか)と理由(どういう解決を目指したか)に注目し、 両社のサービス、開発プロセスや組織を知ることでエンジニアのキャリアについて考えましょう。
◎こんなトピックスをお話します
-あなたにとって「課題」とはなに?
-CTOになって「課題」への関わり方は変わったのか
-組織の「課題」をどうやって乗り越える?
-一番失敗したと思う判断とそれをどうやって挽回されたか
-メンバーに期待する「課題」への向き合い方
→それぞれの立場によって課題への関わり方を考える。
また、後半では事前にいただいた質問をもとにディスカッションや質疑応答も行います。
ぜひ、皆様のご参加お待ちしています!
概要
日付:2022年1月24日(月)19:00-20:35
当日のタイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | オープニング |
19:05 | はてなについて |
19:10 | マネーフォワードについて |
19:15 | CTOは課題をどう乗り越える? |
20:10 | 質問タイム |
20:30 | クロージング |
20:35 | 終了 |
開催場所
- オンライン(zoom)
申し込み方法
事前に、こちらのconnpassからお申し込みの皆様へ、配信URLをお送りいたします。
NEW!! 1/6 好評につき増枠しました!! NEW!! 1/20 定員枠を撤廃しました!!
登壇者
株式会社はてな CTO 大坪 弘尚
2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科を中退後、アプリケーションエンジニアとして新卒入社。うごメモはてな、Mackerelを始め、はてなの新サービス開発に数多く携わる。2012年より技術グループ チーフエンジニア、2016年に最高技術責任者に就任。 現在は、はてなのサービスおよび事業を支える基盤を開発・運用するサービスプラットフォーム部の部長を兼務しつつ、CTOとして技術組織全般の統括にも取り組んでいる。
株式会社マネーフォワード CTO 中出 匠哉
取締役執行役員 D&I担当 CTO 2001年ジュピターショップチャンネル株式会社に入社。ITマネージャーとして注文管理・CRMシステムの開発・保守・運用を統括。2007年にシンプレクス株式会社に入社し、証券会社向けの株式トレーディングシステムの開発・運用・保守に注力。その後FXディーリングシステムのアーキテクト兼プロダクトマネージャーとして開発を統括。2015年に当社に入社し、Financialシステムの開発に従事。2016年にCTOに就任。
株式会社マネーフォワード 西村 友裕(モデレーター)
2021年1月に株式会社マネーフォワードに入社。クラウド会計Plusの開発チームでソフトウェアエンジニアとして開発に従事。ユーザーに価値を届けるスピードを上げるため、開発プロセスの無駄をなくす活動を推進。同年12月からはマネージャとして個人ではなくてチームでの生産性を上げることに注力しています。前職は株式会社はてな。
注意事項
何か困ったことがございましたら、本ページの「本イベントに関する問い合わせ」までご連絡ください。
当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
配信URLは前日と当日にお知らせさせていただきます。イベント当日12時以降に申込の方は申込後本ページに表示される"参加者への情報"から配信URLをご覧くださいませ。
配信トラブル等のアナウンスは、Twitterでハッシュタグ「 #mf_kansai」をつけて投稿してお知らせします。
運営、スピーカー含めてリモートでのオンライン開催となりますため、音声や映像が不安定になる可能性があります。
本イベントの内容は配信の様子を録画、撮影し、後日公開する場合があります。
個人情報のお取り扱いについて
主催企画
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.