機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

11

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会

Organizing : luccafort

Hashtag :#mf_td
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
85

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

MFTD is なに?

MFTD(「Money Forward Tech Drive」の略称)は株式会社マネーフォワードが主催するTech Eventです、 社内で追求、蓄積した技術や成果を広くシェアをする場を設けることで、知識や経験、ノウハウが交差するハブとなることを期待し、開催しています。

参加された多くのかたがMFTDを通してマネーフォワードが持つテクノロジードリブンやチームに与えられる高い裁量権を持った開発文化の一端について、イベントを通して感じていただき、マネーフォワードへ興味を持っていただく機会になることも目指しています。

イベント概要/トークテーマ

今回のテーマは「Kotlin」です。マネーフォワードでもご多分に漏れずKotlin熱が高まっています。 いままではモバイルエンジニア中心だったところに、サーバーサイドでもいいらしいぞ!とバックエンドエンジニアからも注目されている技術として関心がよせられています。

今回のイベントではKotlinにフォーカスして、実際にKotlinで開発されているテック企業をお呼びし、パネルディスカッション形式で魅力とその開発事情について掘り下げていきたいと思います。

※ エンジニアブログを運営しています。よろしければご覧ください。

こんな方におすすめ

  • Kotlinを使った開発に興味がある
  • モバイルエンジニアからバックエンドエンジニアへの転換に興味がある
  • 共催している企業や開発文化に興味がある
  • 自社サービス開発に興味がある
  • Kotlinを選択した技術選定の合意プロセスに興味がある

日時

2022年05月11日 (水曜日) 18時30分イベント開始予定になります。

当日の参加について

[5/6 追記]
■こちらのYouTube URLにて配信予定となっております。
https://youtu.be/y31qN1l1BpE

■アンケートはこちらのURLです。
https://forms.gle/cyAiwif11wnTfFnS6

本イベントはオンライン開催となります、配信はYouTube Liveでの配信を予定しています。
配信用URLはイベント前日にconnpassのメッセージでお知らせする予定です。

登壇者(順不同)

たろう Ubie株式会社(@ngsw_taro)

早稲田大学基幹理工学部情報理工学科を卒業後、メーカー系SIer、エムスリー株式会社を経て現職。 業務外ではKotlinエヴァンジェリストを自称し、書籍の執筆や講演などを通じてKotlinを盛り上げる活動に従事。 日本Kotlinユーザグループ代表を務める。

しゅん アスクル株式会社(@MxShun)

2020年4月 アスクル入社
2020年10年 サイト統合プロジェクトに参画
2021年5月 同プロジェクトでサーバサイドKotlinを書きはじめる

東海林 悠 株式会社マネーフォワード

京都大学文学部を卒業後、社会に出るのを恐れるあまり、バンド活動を続けながら29歳までフリーターとして様々な業種を渡り歩く。
2010年に受託のWeb開発会社に入社し人生初の正社員として勤務。その後、社内SE、SIer、受託のWeb開発会社など数社を経験し、2021年2月に株式会社マネーフォワード入社。
マネーフォワードでは会計Plusの開発に従事した後、2021年の秋から新規プロダクト開発の立ち上げメンバーとしてアサインされる。
好きな大豆製品は納豆(油揚げも捨てがたい)。散歩と読書と飲酒が好き。フロントエンドもバックエンドもどちらも書ける環境で働きたい。

モデレーター

長島 圭祐 株式会社マネーフォワード(Kei)

九州大学大学院 総合理工学府修士課程を修了後、2020年に新卒にて株式会社マネーフォワードに入社。
アカウントアグリゲーションシステムの保守運用に従事した後、クラウド型債務管理システム 「マネーフォワード クラウド債務支払」の開発を担当。現在は名古屋開発拠点の立ち上げに携わる。

タイムテーブル

時間 コンテンツ スピーカー
18:30~18:35 オープニング 司会進行
18:35~20:30 パネルディスカッション  
  なぜサーバーサイドKotlinを選んだのか?  
  ライブラリ選定の軸どうしてますか?Pure Kotlin or Java資産を活かす?  
  Kotlinを使った開発組織をどう整えたか?採用強化になにをしたか?  
20:30~ クロージング  

※ 発表内容やタイムテーブルを予告なく変更する可能性があります。

注意事項

  • 何か困ったことがございましたら、本ページ下記の「本イベントに関する問い合わせ」か @moneyforwardDevまでご連絡ください。
  • 当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 配信トラブル等のアナウンスは、Twitterでハッシュタグ「 #mf_td」をつけて投稿してお知らせします。
  • 運営、スピーカー含めてリモートでのオンライン開催となりますため、音声や映像が不安定になる可能性があります。
  • 本イベントの内容は配信の様子を録画、撮影し、後日公開する場合があります。

個人情報のお取り扱いについて

本イベントに対するお問い合わせ

本イベントに関するご質問等は、下記のTwitterにご連絡ください。

@moneyforwardDev

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Ended

2022/05/11(Wed)

18:30
20:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/04/25(Mon) 09:00 〜
2022/05/11(Wed) 20:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(85)

Tatsuya

Tatsuya

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会 に参加を申し込みました!

hokita

hokita

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会に参加を申し込みました!

realeyez77

realeyez77

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会に参加を申し込みました!

fumiyasac

fumiyasac

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会 に参加を申し込みました!

yugo miyabe

yugo miyabe

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会に参加を申し込みました!

BuBu

BuBu

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会 に参加を申し込みました!

どんちゃん

どんちゃん

なぜ Kotlin で開発するのでしょうか?

BundleUp_mole

BundleUp_mole

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会に参加を申し込みました!

dokaraya

dokaraya

なぜKotlinで開発するのか?Kotlinの魅力について語る会に参加を申し込みました!

Attendees (85)

Canceled (4)